結婚相談所の料金システムって、どうなってんだ?なんか、色んな費用を請求されて、結局、高額な費用になるんじゃ・・・不安だ!正直、結婚相談所(結婚紹介所)によって、価格やその名称がバラバラ。が、どんな費用が発生するのか?料金システムを理解していないと、後々、業者とトラブルになるゾ。だから、料金の明細を事前に把握した方が安心。
まず料金に関して、大きく「前納制」と「月会費制(月額制)」に分かれる。つまり、一括で1年分など納めるか、月々支払っていくかの違い。どちらでもいいんだけど、月額払いの方が負担感が少ないかも。あくまで個人の印象の問題だけどネ。
じゃ、具体的に、どんな費用が発生するのか表にまとめてみたゾ
システムの項目 |
料金 |
入会金(登録料) |
3万円前後 |
初期費用 |
5万円~30万円以上など様々 |
月額の会費 |
0円~2万円以上など様々 |
お見合い設定料 |
0円~1万円以上など様々 |
イベントの参加費用 |
0円~2万円以上など様々 |
成婚料 |
0円~30万円以上など様々 |
なんだか「料金の幅が広すぎて、参考にならんぞ!」はいはい、おっしゃる通り。0円~30万以上ってナンダヨ・・・。でも、ホントだからしょーがない。まあ色々な項目があるけど、最終的な料金は30万円前後が相場。ある項目が高ければ、他の項目が安い。(どれかが高ければ、どれかが安くなる)ってな感じで、同じような活動をしたら、どこの結婚相談所に入会しても似たような金額になるゾ。
本気で結婚相談所を比較し始めると、業者によって色々な料金システムがあり、直接の比較が難しい。基本、1年間の総額で比較しなきゃ混乱する。 料金の内容を把握していないとトラブルの元になるから、その条件を必ず確認する事!
例えば ⇒
◆ 途中で退会したら、返金される項目はあるのか?
◆ 返金されるなら、いくら戻ってくるのか?
◆ 入会後に、発生する料金はあるのか?
◆ 別料金として発生する項目は何か?
◆ どんな場合に、通常とは別の料金が発生するのか?
後になって、自分が考えていた条件と違う場合、まぁどれだけ文句を言っても返金は無理だと思った方がいいよ。ちゃんと確認しないからトラブルになる。少しでも不明瞭な点があれば必ず確認してチョーダイ!
どんな婚活をするかによるけど、料金で結婚相談所を決めるのは、基本的にオススメできない。だって、仮に入会した結婚相談所の料金・費用が高かったとしても、理想に近い女性と結婚できたらいいわけでしょ?あっ、安い結婚相談所だから理想の女性と結婚できないって言ってるわけじゃないから誤解しないでちょーだい。価格で決めるんじゃなくて、自分がどんな婚活をしたいのか?自分の婚活スタイルに合った結婚相談所を選ぶのが間違いないゾ
例えば⇒
「写真を見て女性を選びたい」
「プロのアドバイスを受けながら、担当者と二人三脚でジックリと理想の女性と結婚したい」
など、自分の中で優先順位を決めること!
同じカテゴリー「知らないと損!結婚相談所の話」の一覧
「20代の若い女性割合が高い結婚相談所ランキング」を、上から順に見るだけでは足りません。お気付きと思いますが、あえて男女比率の項目を入れました。若い子と結婚するには、女性比率の高い結婚相談所が狙い目だからです。
若い子と結婚したい!若い子と再婚したい!私の経験も含め、具体的な指針を2つ紹介します。今回のキーワードは、「若い男性には無理なこと」。若い子と結婚するために必要な2つめのポイントが、以下の内容です。
仲人型の結婚相談所は、地元の個人運営の相談所~大手の相談所まで様々。そこは別の記事でお話しするとして、今回は、仲人型の結婚相談所は、どんなポイントに注意して選ぶのか?その基準は6つ!
結婚相談所の中でも、結婚情報サービス会社(データマッチング型)を選ぶ時の基準となる6つのポイント。アナタと私では、住んでいる地域も・女性の好みも・結婚観も・・・全て違う。だから、アナタに合う相談所と、私に合う相談所は違うハズ。なので、自分に合う相談所を選ぶための参考にどうぞ!
結婚相談所選びは、本当に難しい(泣) どこが良いのかさっぱり分からない・・・迷っているアナタ! 何を基準に、ドコを選べばよいのか? 選ぶポイントは2つ!詳しく見て行こう。
人気記事ランキング
チビ男の真剣な悩み。背が低いと結婚できないのか?婚・喝男が唱える「男の身長は163センチあれば結婚できる説」を検証
「太っている男性は結婚できるのか?」。。。気になる所ですよね。 女性が思う「デブの境界線とは・・?」 女性は「肥満男性やぽっちゃり男性と恋愛できるか?」 を調査してみました。
コンニチハ、管理人の『婚・喝男』です。 評判の結婚相談所「パートナーエージェント」を、私の視点で詳しく解説・評 […]
記事ランキング